ツインピルツに薪ストーブイン 高温で穴があく〜
こんにちは(o^^o)
昨日も暖かい一日で
今日もお天気よいですね〜
週末キャンプで薪ストーブ
ツインピルツで使ってみました
我が家の薪ストーブについていろいろとまとめた2016年の最新記事
昨日も暖かい一日で
今日もお天気よいですね〜
週末キャンプで薪ストーブ
ツインピルツで使ってみました
我が家の薪ストーブについていろいろとまとめた2016年の最新記事


幕よけは結局ひなきパパが
忙しくて作ってもらえる
時間がなく(T . T)
ひなきパパに
とりあえずできるとこまで
自分でやってみなよ
とか言われて`;:゙`;:゙;`(゚Д゚*)
仕方なくYahooやGoogleで
いろいろ調べてww
他のキャンパーさんの
幕よけを参考に簡単にできそうな
板を蝶番でくっつけた物で
暫定幕よけでww
板はホームセンターで
ちょうどよい端材が売っていたので
切る手間もなく安く購入できました
1枚60円の板2枚と
100円の板1枚
蝶番140円


煙突支えもとりあえず持っていた
パイルドライバーにステンの針金で
数カ所くるくるっと巻きつけて
支えにしましたww

ひなきパパ
パイルドライバーに煙突くっつけるのは
やめてほしいな〜とか言ってましたが
簡単にパイルドライバーで済ませました
あとこんなのも買って
下からの支えに使いました

温度計もくっつけて

こんなのも一応吊るして

火をつけて

温度が上がってく〜

煙突温めてから
温度管理しながらダンパーで調節


熾火作って


薪ストーブから7〜80センチ
離れた場所に温度計


かなりてきとーな幕よけで
隙間ありありですが(爆)
薪ストーブ周りはかなり暖かく
温度計みてもツインピルツ内
全部が暖まるような感じでは
ないんですがそれ程温度が
上がってないけど足下から
じんわり体の芯まで
あたためてくれるって感じでした
やっぱり暖かくて薪ストーブから
離れられずテントから出れなく
なりましたww
で、
またここで
アホなことをしてしまって
薪ストーブの側面とかって
温度はどのくらいなのかな〜とか
余計なこと思ってしまいww
温度計を火ばさみでつかんでた時に
ひなきパパに
なんか話しかけられて
ツインピルツの外に出たんです
手に持っていた火ばさみだけを
近くにあったリラックスチェアの
上に置いただけのつもりでいました
しばらくその火ばさみすら
イスに置いたことも忘れてて
ひなきパパが
イスの上に火ばさみとか
置くなよ〜
と言って火ばさみをどかし
なんでここに温度計???
と思ったらしく
ひなきパパが温度計を薪ストーブに
戻そうと温度計どかしたら

そうです
温度計の磁石が高温になってるのに
それをイスの上に置いたら
こうなりますよね(^_^;)
でも全く温度計をイスに置いた
記憶がなく(爆)
温度計を薪ストーブに戻してから
火ばさみだけをイスの上に置いた
はずなんです(^_^;)
しかも
えーひなきが置いたの?
なんでこんなとこに温度計置いたの??
とひなきパパにきいても
俺にきくなよww
危ねえ〜俺のハイバックの方じゃなくて
よかった〜wwwとか言われるし
まー自分のイスに自分で
やってしまったことなんで
仕方ないですww
穴あいても全然使えるから
大丈夫でしょ( ̄w ̄)ぷっ

夕食は設営時の喧嘩疲れからかwww
準備するのが面倒になってしまい
おでん温めて後はコンビニ弁当に
なってしまいました(-@∀@)

薪ストーブにダンパーがあるお陰で
無駄に薪を燃やさずに温度管理できて
3時頃〜11時半頃までつけて
このくらいの大きさの薪(カシ)4本
最初の焚きつけで松だか杉の薪5本
だけで暖かでした

でも薪ストーブだけで
ツインピルツ内はポカポカに暖かいか?
と言われると薪ストの置き場所と
幕よけの作りにもよるのでしょうが
テント内全部が暖かくて〜
なんてことには
なりませんでしたので(≧ω≦。)プププ
夜は石油ストーブも一緒につけました
夜中から雨の予報だったので
寝る前に煙突はしまいました

夜は雨風かなりありましたが
穴あきピスタで寝てました
幸いインナーまで雨漏りしてくる
ことはなかったですww

朝食は簡単に
えのきとベーコンのバター醤油に
人参のお味噌汁とサラダ

使用後の煙突はこんな感じ





煙突繋ぎめから煙がもれたり
煙突が風で倒れることもなく
テント内に煙の逆流もせず無事に
テント内で薪スト使えましたが
やはりあのひなきが作った
てきとー幕よけでは外気入りすぎ
だから(爆)時間あるときに
ひなきパパにちゃんとしたの作って
もらいたいですね〜ww
でもですね〜
石油ストーブでのツインピルツや
薪スト温度計でのリラックスチェア
思えばキャンプを始めてから
初めて石油ストーブって触ったし
薪ストなんてキャンプするまで
実物みたこともなかったし
ひなきには
ツーバー料理してるくらいが家での
火の取り扱いとさほど変わらず
安全にキャンプできてよいのかも
と
思い知らされたキャンプでしたwww
( ̄ε ̄#)
薪ストーブのいろいろと我が家の改良薪ストーブと実験結果
薪ストーブのいろいろと我が家の薪ストその後
薪ストーブでピザランチ
久々の火入れ
石油ストーブのいろいろと我が家の石油ストーブ
薪ストーブのいろいろと我が家の薪ストーブ
浩庵キャンプ場 ソリステも抜け飛ぶ Fb薪スト火入れキャンプ
浩庵キャンプ場でFb薪スト火入れキャンプ
薪ストーブのいろいろと我が家の薪ストその後
薪ストーブでピザランチ
久々の火入れ
石油ストーブのいろいろと我が家の石油ストーブ
薪ストーブのいろいろと我が家の薪ストーブ
浩庵キャンプ場 ソリステも抜け飛ぶ Fb薪スト火入れキャンプ
浩庵キャンプ場でFb薪スト火入れキャンプ
この記事へのコメント
こんにちは~
火の取り扱いはちょっとした油断から・・・難しいですね(>_<)
パパさん主体でキャンプするご家庭もありますが、ママが主だとお料理や何から何までママの仕事で、結果失敗もママになります(-"-;A
我が家がそうです・・・
それで文句言うパパではないので20年以上何とかやっていますが(^-^;)
薪ストは幕除け一つでも、奥が深いですねΣ(゚д゚;)
でも薪の燃えている画像にうっとりです(≧▽≦)
火の取り扱いはちょっとした油断から・・・難しいですね(>_<)
パパさん主体でキャンプするご家庭もありますが、ママが主だとお料理や何から何までママの仕事で、結果失敗もママになります(-"-;A
我が家がそうです・・・
それで文句言うパパではないので20年以上何とかやっていますが(^-^;)
薪ストは幕除け一つでも、奥が深いですねΣ(゚д゚;)
でも薪の燃えている画像にうっとりです(≧▽≦)
薪ストいいですね~。
あったかいし、キャンプならではですよね☆
でも、心配性かつ面倒くさがりの私の元にはやってこない気がします。
薪ストよりも高性能の寝袋をぽちしそう・・・。
ムリ((゚д゚○))三((●゚д゚))ムリッ
あったかいし、キャンプならではですよね☆
でも、心配性かつ面倒くさがりの私の元にはやってこない気がします。
薪ストよりも高性能の寝袋をぽちしそう・・・。
ムリ((゚д゚○))三((●゚д゚))ムリッ
ぴーままさん
こんにちは(o^^o)
慣れていない火の取り扱いには
十分に気をつけないといけないのに
あまりにもダメ過ぎな自分に情けないですww
延長の煙突も自分でやれたし
どうせならできるとこまで幕よけも自分で
挑戦してみなよ~
って、なんかひなきパパに丸投げされたような感じです
でもやっぱり自作とかひなきは得意じゃないので
きちんとした物を作るにはパパでないとダメですね
こんにちは(o^^o)
慣れていない火の取り扱いには
十分に気をつけないといけないのに
あまりにもダメ過ぎな自分に情けないですww
延長の煙突も自分でやれたし
どうせならできるとこまで幕よけも自分で
挑戦してみなよ~
って、なんかひなきパパに丸投げされたような感じです
でもやっぱり自作とかひなきは得意じゃないので
きちんとした物を作るにはパパでないとダメですね
penguinさん
こんにちは(o^^o)
そうそう
火の番とかしてないといけなし
暖かいのと引き換えに意外と面倒でしたww
おまけにやっぱりテントにこもってしまう
高性能な寝袋あるほうがキャンプをするには
やはり実用的かもしれないですね~
そのポチっはきっと大正解だとおもいます
こんにちは(o^^o)
そうそう
火の番とかしてないといけなし
暖かいのと引き換えに意外と面倒でしたww
おまけにやっぱりテントにこもってしまう
高性能な寝袋あるほうがキャンプをするには
やはり実用的かもしれないですね~
そのポチっはきっと大正解だとおもいます
こんにちは!
最近は何かが溶ける・・・が多いですね~
火遊びには付き物ですけどね~
難しいですね~
パパさんとのトーク・・・毎回笑えますね!
最近は何かが溶ける・・・が多いですね~
火遊びには付き物ですけどね~
難しいですね~
パパさんとのトーク・・・毎回笑えますね!
こんにちわ。
いやぁ、凄いなぁ、幕除けまで作っちゃうんだから・・・・
とりあえずグラスウールで隙間埋めたらバッチリじゃないですかね・・・
それにしてもツインピルツに薪ストってのはなかなか見かけないのでフィールドで見たらインパクトあるでしょうね @o@
追伸:
ワタシも椅子に熱くなったバーナーを置いちゃって穴開けちゃった経験アリ(爆)
いやぁ、凄いなぁ、幕除けまで作っちゃうんだから・・・・
とりあえずグラスウールで隙間埋めたらバッチリじゃないですかね・・・
それにしてもツインピルツに薪ストってのはなかなか見かけないのでフィールドで見たらインパクトあるでしょうね @o@
追伸:
ワタシも椅子に熱くなったバーナーを置いちゃって穴開けちゃった経験アリ(爆)
すごい成長じゃないですか~。
溶ける事件は成長の対価ですね。
私なんてずぼらなので、ひなきさんの記事読んで蒔ストは私にゃー無理だわとせっかくの勉強の機会から逃避。
だって難しそう…わからない言葉も沢山だわ。
原理もよくわからないし…
ひなきさんグイグイ成長してますよ!
どこまで行っちゃうんだ~という感じです♪
溶ける事件は成長の対価ですね。
私なんてずぼらなので、ひなきさんの記事読んで蒔ストは私にゃー無理だわとせっかくの勉強の機会から逃避。
だって難しそう…わからない言葉も沢山だわ。
原理もよくわからないし…
ひなきさんグイグイ成長してますよ!
どこまで行っちゃうんだ~という感じです♪
Y&Kさん
こんばんは(o^^o)
あまりにも多すぎですよね~
次から次と溶かしちゃってww
やっぱりなれない火の扱いを
ひなきが興味本位でやるべきでは
なかったんですよww
ひなきパパに任せておくべきでした(^-^;)
でもパパのイスでなくて自分のだったのが
不幸中の幸いですww
こんばんは(o^^o)
あまりにも多すぎですよね~
次から次と溶かしちゃってww
やっぱりなれない火の扱いを
ひなきが興味本位でやるべきでは
なかったんですよww
ひなきパパに任せておくべきでした(^-^;)
でもパパのイスでなくて自分のだったのが
不幸中の幸いですww
GRANADAさん
こんばんは(o^^o)
幕よけは板合わせただけの
あんなん物ですから作ったなんて
言える物でもないです(爆)
GRANADAさんも穴あけ経験あるんですね~
キャンプしてると一度は経験することなのかしらww
でもまさか自分で自分の椅子をこんなことに
してしまうとは思ってもみなかったです(笑)
こんばんは(o^^o)
幕よけは板合わせただけの
あんなん物ですから作ったなんて
言える物でもないです(爆)
GRANADAさんも穴あけ経験あるんですね~
キャンプしてると一度は経験することなのかしらww
でもまさか自分で自分の椅子をこんなことに
してしまうとは思ってもみなかったです(笑)
コショウさん
こんばんは(o^^o)
どうせだったらもっと早くに
溶かす前に
ひなきには火の扱いは向いてないって
気づくべきでしたね(爆)
でもま~
これもよい勉強になったと思って
今後の火の取り扱いには十分すぎるくらいに
気をつけないとダメですねww
こんばんは(o^^o)
どうせだったらもっと早くに
溶かす前に
ひなきには火の扱いは向いてないって
気づくべきでしたね(爆)
でもま~
これもよい勉強になったと思って
今後の火の取り扱いには十分すぎるくらいに
気をつけないとダメですねww
おはようございます
えっ? 火の取り扱いに向いてないと?
たき火をするキャンプでものが焦げるのは当たり前だと・・
私はダウンジャケット2枚穴開いてますので だったら 私もですよ(笑)
幕除けの板も完璧じゃないですか〜
隙間あるから一酸化炭素中毒にもならない♪
えっ? 火の取り扱いに向いてないと?
たき火をするキャンプでものが焦げるのは当たり前だと・・
私はダウンジャケット2枚穴開いてますので だったら 私もですよ(笑)
幕除けの板も完璧じゃないですか〜
隙間あるから一酸化炭素中毒にもならない♪
ぴすさん
おはようございます(o^^o)
キャンプではツーバーナーで料理する以外
ほとんどパパさんが火の扱いをしていたので
ひなきが火や石油ストーブいじりだしたら
こんなことに(笑)
隙間だらけでの幕よけですが
一酸化中毒防止にはよいんですね(^_^;)
おはようございます(o^^o)
キャンプではツーバーナーで料理する以外
ほとんどパパさんが火の扱いをしていたので
ひなきが火や石油ストーブいじりだしたら
こんなことに(笑)
隙間だらけでの幕よけですが
一酸化中毒防止にはよいんですね(^_^;)