寒すぎて寝れなかった雪遊びキャンプ
こんにちは(o^^o)
今日は朝から雨ですね〜
週末はお得に雪遊びキャンプ
楽しんできたひなきです(・∀・)
やっぱり行くたびにこう何度も
ここではなんかしらあるって
やっぱり我が家にとっては
ここは凶方位なのかもwww
今日は朝から雨ですね〜
週末はお得に雪遊びキャンプ
楽しんできたひなきです(・∀・)
やっぱり行くたびにこう何度も
ここではなんかしらあるって
やっぱり我が家にとっては
ここは凶方位なのかもwww
ちょっと調べてみたら
凶方位に旅行などに行く場合
絶対にその地の温泉に入っては
いけないみたいですね(^_^;)
でもPICA西湖は温泉じゃなくて
ただのお風呂だしな〜
後は、その土地のものを食べないとか
でもま〜
あまり気にしてもしかたないしね(爆)
我が家お気に入りのキャンプ場で
スタッフさんもよい人ばかりで
なにより子どもが好きな
キャンプ場ですから
PICA西湖キャンプ場は(o^^o)

さて今回お得に泊まれた
キャンピングパオの中は
こんな感じです

パオの中に入るとポカポカで
すでにスタッフさんがストーブを
つけて暖めてくれてました

嬉しいお心遣いに感謝です(o^^o)




テントの設営もないから
時間があり過ぎて鳴沢の道の駅まで
湧き水もらいに行ったりしました


今回も薪ストーブ楽しむ為に
薪ストーブの準備を…
と、思ったらダンパーを忘れて
おまけに薪も焚きつけ用の薪以外
持ってくるの忘れてきてしまうww
炭は車に積みっぱなしだった
前回の残りが5〜6個だけ
さらにさらに
今回デビュー予定だった
シングルバーナーも忘れてくるww
もーこのあたり
今までのキャンプでは
なかったことですね
やっぱりPICA西湖www
仕方なしに
ダンパーなしで煙突を組んでみる

薪はキャンプ場で購入
ピカの薪かなり高いですね〜
ナラ薪がひと束950円だったかな?
鳴沢近くの噂の格安薪屋さんで
購入すればよかったと思いながらも
安くパオに泊まっているんだから
薪はピカのを買おう
とひなきパパが言うので
いつもは薪置きにしてる
ユニのラックの上に薪スト乗せて
イソウール挟んでデッキへの断熱



たくさん雪遊びして今度は
夕食準備中はパオでテレビ

ソフバンでかなり前にもらって
家では全く使っていなかった
けどこんな時に役にたちましたwww
ポータブルフルゼクテレビ
薪スト料理のテッパンww
今夜はBBQ〜



肉
肉
にくーーー
って、ひすら焼いて食べるwww
こんなのも焼いてみる


ホイル焼き野菜も


とりあえず
なんちゃってダッチも
大黒しめじで試してみるww


カリカリ油あげも
作ってみる


カリカリ油あげは
焦げがある方が美味しいんだなww
さらっとお醤油たらしていただくと
でも一番奥はちと焦げすぎ(爆)
久々のBBQで
しかも薪ストーブであったか
雪見BBQは最高によかったです
でもって、ダンパーがないし
薪がジャンジャン燃えてました(爆)
BBQしてた1時間半から2時間で
大きな薪2本細めの薪2本使ったかな?
炭は全部使いきりましたww
楽しく雪見バーベキューも終わり
お腹もいっぱいでヌクヌクなパオで
夕食後うたた寝して1時間半位
寝てしまったので
子どもとパパさんが先に寝た後も
LEDランタンつけながら
楽天のスーパーSALEみながらwww
一人の時間を楽しんでいると…
換気扇が回っているので夜中も
ストーブはつけっぱなしでしたが

このストーブ
なぜか突然止まってしまい
ストーブが止まったとたんに
いきなりパオの中が寒くなり
ストーブからは冷たい空気も出てくる
も〜
ヌクヌクだったので
部屋にいる時と同じ服装の薄着
慌て換気扇止めたけど
時すでに遅し
パオの中はどんどん寒くなるし
ストーブのスイッチ押しても
点火する様子もないし
灯油切れかも?と思い
フロントの緊急連絡先探そうと
利用案内の冊子みても連絡先ないしで
どうしようか右往左往してたら
車に積みっぱなしの
セラミックヒーター
あるの思い出して
でも今回はパオだから
ほとんど荷物おろしてなく
車の奥の
しかも下の方にある
セラミックヒーター
取りに行くにも
夜から降り出した
雨がかなり降っていて
ひなきパパはお酒飲んで
寝てるから全く起きないし
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
掛け布団代わりに
子どもと一緒に使っていた
ロゴスの封筒型寝袋も
さっきまで
暑そうにほとんどかけていなかった
子どもが寒くなったせいか?
寝袋に丸まりだして
フリース着てダウン着て
傘さして意を決して
車に
セラミックヒーター
探しに行きましたよ
もー外は寒いのなんのって
冷え冷えで早く車からみつけ
セラミックヒーター中にいれないと
ひなきパパと子どもが寒すぎて
風邪ひくかもしれないし
自分も寒くて震えがとまらない
車からガサゴソ探しまくって
やっと2台のセラミックヒーター
パオの中に入れらました
でもあんなに広いパオ
セラミックヒーターなんかじゃ
暖まりませんよww
下からはスースー風が入ってくるし
2台しかないセラミックヒーター
1台はひなきパパの足の下に
1台は子どもの足の下に
ひなきの置く分はなくて
寒すぎて寒すぎてwww
ダウン着て寝ても寒くて眠れず
熟睡なんか
ぜんぜん出来ませんでしたww
結局寝れたのは3時間位
あっ、うたた寝した時間もあるから
4時間半か(爆)
朝、すぐにひなきパパに
受付に行ってもらい
ストーブが突然止まってしまった
ことをスタッフに話すと
長時間つけていると
勝手に止まってしまうことがあって
その場合、電源抜いてリセット
しないとダメ
ストーブがつくまでに
かなり時間がかかり
スイッチ入れても20分位
待たないとつかない
えーーー
そんなストーブが
あるなんて知りませんよ〜
ひなきは
あの寒くて雨に濡れて
セラミックヒーター取りに行ったのは
なんだったのよーーーー
で、電源抜いてリセットして
スイッチ入れ待つこと20分?
ストーブがつき出して
暖かさ徐々に戻ってきたパオ
しばらくストーブに
かじりついて冷えきった体
温めるのにストーブ前から
動けませんでした(爆)
パオで寝てるのに
テント寝より寒くて
しかも夜中に寒すぎる
おもいするなんて
もう懲り懲りです(-@∀@)
でもま〜
こんなストーブもあるんだと
わかりましたので(爆)
よい勉強になりましたwww
このキャンプ場にくると
いろいろあるけどwww
懲りずにまたここで
キャンプしに行きます( ̄w ̄)ぷっ
で、帰りはテントの撤収もなく
楽チンキャンプなので
本栖湖まで様子をみに行きました




河口湖は
凍っているとこもありました



凶方位に旅行などに行く場合
絶対にその地の温泉に入っては
いけないみたいですね(^_^;)
でもPICA西湖は温泉じゃなくて
ただのお風呂だしな〜
後は、その土地のものを食べないとか
でもま〜
あまり気にしてもしかたないしね(爆)
我が家お気に入りのキャンプ場で
スタッフさんもよい人ばかりで
なにより子どもが好きな
キャンプ場ですから
PICA西湖キャンプ場は(o^^o)

さて今回お得に泊まれた
キャンピングパオの中は
こんな感じです

パオの中に入るとポカポカで
すでにスタッフさんがストーブを
つけて暖めてくれてました

嬉しいお心遣いに感謝です(o^^o)




テントの設営もないから
時間があり過ぎて鳴沢の道の駅まで
湧き水もらいに行ったりしました


今回も薪ストーブ楽しむ為に
薪ストーブの準備を…
と、思ったらダンパーを忘れて
おまけに薪も焚きつけ用の薪以外
持ってくるの忘れてきてしまうww
炭は車に積みっぱなしだった
前回の残りが5〜6個だけ
さらにさらに
今回デビュー予定だった
シングルバーナーも忘れてくるww
もーこのあたり
今までのキャンプでは
なかったことですね
やっぱりPICA西湖www
仕方なしに
ダンパーなしで煙突を組んでみる

薪はキャンプ場で購入
ピカの薪かなり高いですね〜
ナラ薪がひと束950円だったかな?
鳴沢近くの噂の格安薪屋さんで
購入すればよかったと思いながらも
安くパオに泊まっているんだから
薪はピカのを買おう
とひなきパパが言うので
いつもは薪置きにしてる
ユニのラックの上に薪スト乗せて
イソウール挟んでデッキへの断熱



たくさん雪遊びして今度は
夕食準備中はパオでテレビ

ソフバンでかなり前にもらって
家では全く使っていなかった
けどこんな時に役にたちましたwww
ポータブルフルゼクテレビ
薪スト料理のテッパンww
今夜はBBQ〜



肉
肉
にくーーー
って、ひすら焼いて食べるwww
こんなのも焼いてみる


ホイル焼き野菜も


とりあえず
なんちゃってダッチも
大黒しめじで試してみるww


カリカリ油あげも
作ってみる


カリカリ油あげは
焦げがある方が美味しいんだなww
さらっとお醤油たらしていただくと
でも一番奥はちと焦げすぎ(爆)
久々のBBQで
しかも薪ストーブであったか
雪見BBQは最高によかったです
でもって、ダンパーがないし
薪がジャンジャン燃えてました(爆)
BBQしてた1時間半から2時間で
大きな薪2本細めの薪2本使ったかな?
炭は全部使いきりましたww
楽しく雪見バーベキューも終わり
お腹もいっぱいでヌクヌクなパオで
夕食後うたた寝して1時間半位
寝てしまったので
子どもとパパさんが先に寝た後も
LEDランタンつけながら
楽天のスーパーSALEみながらwww
一人の時間を楽しんでいると…
換気扇が回っているので夜中も
ストーブはつけっぱなしでしたが

このストーブ
なぜか突然止まってしまい
ストーブが止まったとたんに
いきなりパオの中が寒くなり
ストーブからは冷たい空気も出てくる
も〜
ヌクヌクだったので
部屋にいる時と同じ服装の薄着
慌て換気扇止めたけど
時すでに遅し
パオの中はどんどん寒くなるし
ストーブのスイッチ押しても
点火する様子もないし
灯油切れかも?と思い
フロントの緊急連絡先探そうと
利用案内の冊子みても連絡先ないしで
どうしようか右往左往してたら
車に積みっぱなしの
セラミックヒーター
あるの思い出して
でも今回はパオだから
ほとんど荷物おろしてなく
車の奥の
しかも下の方にある
セラミックヒーター
取りに行くにも
夜から降り出した
雨がかなり降っていて
ひなきパパはお酒飲んで
寝てるから全く起きないし
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
掛け布団代わりに
子どもと一緒に使っていた
ロゴスの封筒型寝袋も
さっきまで
暑そうにほとんどかけていなかった
子どもが寒くなったせいか?
寝袋に丸まりだして
フリース着てダウン着て
傘さして意を決して
車に
セラミックヒーター
探しに行きましたよ
もー外は寒いのなんのって
冷え冷えで早く車からみつけ
セラミックヒーター中にいれないと
ひなきパパと子どもが寒すぎて
風邪ひくかもしれないし
自分も寒くて震えがとまらない
車からガサゴソ探しまくって
やっと2台のセラミックヒーター
パオの中に入れらました
でもあんなに広いパオ
セラミックヒーターなんかじゃ
暖まりませんよww
下からはスースー風が入ってくるし
2台しかないセラミックヒーター
1台はひなきパパの足の下に
1台は子どもの足の下に
ひなきの置く分はなくて
寒すぎて寒すぎてwww
ダウン着て寝ても寒くて眠れず
熟睡なんか
ぜんぜん出来ませんでしたww
結局寝れたのは3時間位
あっ、うたた寝した時間もあるから
4時間半か(爆)
朝、すぐにひなきパパに
受付に行ってもらい
ストーブが突然止まってしまった
ことをスタッフに話すと
長時間つけていると
勝手に止まってしまうことがあって
その場合、電源抜いてリセット
しないとダメ
ストーブがつくまでに
かなり時間がかかり
スイッチ入れても20分位
待たないとつかない
えーーー
そんなストーブが
あるなんて知りませんよ〜
ひなきは
あの寒くて雨に濡れて
セラミックヒーター取りに行ったのは
なんだったのよーーーー
で、電源抜いてリセットして
スイッチ入れ待つこと20分?
ストーブがつき出して
暖かさ徐々に戻ってきたパオ
しばらくストーブに
かじりついて冷えきった体
温めるのにストーブ前から
動けませんでした(爆)
パオで寝てるのに
テント寝より寒くて
しかも夜中に寒すぎる
おもいするなんて
もう懲り懲りです(-@∀@)
でもま〜
こんなストーブもあるんだと
わかりましたので(爆)
よい勉強になりましたwww
このキャンプ場にくると
いろいろあるけどwww
懲りずにまたここで
キャンプしに行きます( ̄w ̄)ぷっ
で、帰りはテントの撤収もなく
楽チンキャンプなので
本栖湖まで様子をみに行きました




河口湖は
凍っているとこもありました



新幕初張りキャンプ
新幕初張りと嬉しい偶然の再会キャンプ
かなりお得な雪遊びキャンプ
雪だらけ〜
ツインピルツ修理 小川キャンパルにて〜
ツインピルツに薪ストーブイン 高温で穴があく〜
キャンプ場で喧嘩 設営したツインピルツ撤収〜
ツインピルツ とける 焦げる 穴があく〜キャンプ
新幕初張りと嬉しい偶然の再会キャンプ
かなりお得な雪遊びキャンプ
雪だらけ〜
ツインピルツ修理 小川キャンパルにて〜
ツインピルツに薪ストーブイン 高温で穴があく〜
キャンプ場で喧嘩 設営したツインピルツ撤収〜
ツインピルツ とける 焦げる 穴があく〜キャンプ
この記事へのコメント
いろいろありますね~~~
でもここに行ってパオに宿泊する人には
すごい参考になりますね~
スタッフも言ってくれれば良かったのに・・・泣
それにしてもすごい雪・・・
そして河口湖の氷・・・初めて見た・・・
でも・・・パパと子供にヒーターつけてあげて優しいな~って思いました!
自分だけ風邪引いてないですか??
でもここに行ってパオに宿泊する人には
すごい参考になりますね~
スタッフも言ってくれれば良かったのに・・・泣
それにしてもすごい雪・・・
そして河口湖の氷・・・初めて見た・・・
でも・・・パパと子供にヒーターつけてあげて優しいな~って思いました!
自分だけ風邪引いてないですか??
雪凄いですね~。
画像だけでも寒そうです・・・。
これでストーブなしなんて辛かったでしょうね。
しかし・・・薪ストいいっすね。
画像だけでも寒そうです・・・。
これでストーブなしなんて辛かったでしょうね。
しかし・・・薪ストいいっすね。
こんにちわ。
しかしまぁ、ひなきさんってばホントに短期間にいろんな経験積んでスキルアップされてますね @o@
ってか、制限時間のあるホカペとかは知ってましたけど、ストーブもそんなのあるんですね ^^;;;;;; 業務用?はそういうのが普通なんでしょうかね・・・
しかし・・・・ 凄い雪 ^^;;;;;
そっち方面にノーマルタイヤで行けるようになるにはいつ頃になるのやら・・・
しかしまぁ、ひなきさんってばホントに短期間にいろんな経験積んでスキルアップされてますね @o@
ってか、制限時間のあるホカペとかは知ってましたけど、ストーブもそんなのあるんですね ^^;;;;;; 業務用?はそういうのが普通なんでしょうかね・・・
しかし・・・・ 凄い雪 ^^;;;;;
そっち方面にノーマルタイヤで行けるようになるにはいつ頃になるのやら・・・
Y&Kさん
こんばんは(o^^o)
ありがとうございます〜
風邪ひかないで元気でいます
今年に入ってからホント
ここではいろいろありすぎでww
まさかテントより寒いおもいを
パオでするとは思ってもいなかったので
ビックリ体験でしたよ(爆)
ひなきもあんな河口湖みたの
初めてでしたが神秘的でした
こんばんは(o^^o)
ありがとうございます〜
風邪ひかないで元気でいます
今年に入ってからホント
ここではいろいろありすぎでww
まさかテントより寒いおもいを
パオでするとは思ってもいなかったので
ビックリ体験でしたよ(爆)
ひなきもあんな河口湖みたの
初めてでしたが神秘的でした
nao@さん
こんばんは(o^^o)
子供は生まれてから初めて
自分が埋れてしまう程の
雪の量で雪遊びができて
大喜びでした
パオのなかで暖房なしのおまけに
寝袋に包まれて寝ていないのは
寒いなんてもんではなかったです(爆)
こんばんは(o^^o)
子供は生まれてから初めて
自分が埋れてしまう程の
雪の量で雪遊びができて
大喜びでした
パオのなかで暖房なしのおまけに
寝袋に包まれて寝ていないのは
寒いなんてもんではなかったです(爆)
GRANADAさん
こんばんは(o^^o)
あっ、ホカペも時間で
止まってしまうのがあるんですか
知らなかったです(^_^;)
日常生活では体験できない
いろいろな経験をキャンプではできて
楽しいやらビックリやらでww
我が家はスタッドレスですが
この辺り国道は殆ど除雪されて
道路わきに雪が高く積まれていますが
路面は普通の道路のように思えましたが
ノーマルタイヤだとダメなんですかね?
こんばんは(o^^o)
あっ、ホカペも時間で
止まってしまうのがあるんですか
知らなかったです(^_^;)
日常生活では体験できない
いろいろな経験をキャンプではできて
楽しいやらビックリやらでww
我が家はスタッドレスですが
この辺り国道は殆ど除雪されて
道路わきに雪が高く積まれていますが
路面は普通の道路のように思えましたが
ノーマルタイヤだとダメなんですかね?
えぇー!大変な事でしたね…
寒くて眠れない辛さはハンパないですよね(´Д` )
ひなきんをはじめ、みなさま風邪ひかなかったですか?
私が異様に寒さを気にしてしまうのは、やっぱり寒くて眠れない経験があって、それ以来電化製品なしでは冬キャンする勇気がありません(>_<)
お気に入りなだけに、次は何もないといいですね。
寒くて眠れない辛さはハンパないですよね(´Д` )
ひなきんをはじめ、みなさま風邪ひかなかったですか?
私が異様に寒さを気にしてしまうのは、やっぱり寒くて眠れない経験があって、それ以来電化製品なしでは冬キャンする勇気がありません(>_<)
お気に入りなだけに、次は何もないといいですね。
コショウさん
こんばんは(o^^o)
ありがとうございます〜
家族みんな風邪ひかないで元気でいます
あらま
コショウさんも同じように
寒くて眠れなかった
経験あるんですね(^_^;)
次回ピカ西湖に行った時は
何事もないキャンプをしたいです(笑)
こんばんは(o^^o)
ありがとうございます〜
家族みんな風邪ひかないで元気でいます
あらま
コショウさんも同じように
寒くて眠れなかった
経験あるんですね(^_^;)
次回ピカ西湖に行った時は
何事もないキャンプをしたいです(笑)
こんばんわ。
パオ泊、キャビン泊は楽でいいですよね。
我が家の奥方も「1度でいいから泊まりたい」と申しております。(笑)
でも、寒さで寝られなかったのは残念、災難でしたね。
20分も再起動しないなんて・・・。
その後、風邪ひいてませんか?
パオ泊、キャビン泊は楽でいいですよね。
我が家の奥方も「1度でいいから泊まりたい」と申しております。(笑)
でも、寒さで寝られなかったのは残念、災難でしたね。
20分も再起動しないなんて・・・。
その後、風邪ひいてませんか?
HALパパさん
こんにちは(o^^o)
ありがとうございます〜
風邪ひかないで元気です
ほら、なんとかは風邪ひかない
って言うから大丈夫みたいです(爆)
パオ初めてでしたがよかったです(o^^o)
でもお値段高すぎるのでね〜
我が家ではピカで次回パオ泊なんて
ないと思いますが、HALパパぜひ奥方を
連れて行って喜ばせてあげて下さい(・∀・)イイネ!!
こんにちは(o^^o)
ありがとうございます〜
風邪ひかないで元気です
ほら、なんとかは風邪ひかない
って言うから大丈夫みたいです(爆)
パオ初めてでしたがよかったです(o^^o)
でもお値段高すぎるのでね〜
我が家ではピカで次回パオ泊なんて
ないと思いますが、HALパパぜひ奥方を
連れて行って喜ばせてあげて下さい(・∀・)イイネ!!
こんにちは!
たぶんですね~そのストーブが壊れているだけだと思います。
サーモセンサーがらみでしょう~
ストーブ内部で温度管理ができてないので強制遮断されているかと思います。
長時間使えないストーブなんてありえないですよ!!
ホントご無事でよかったですね!
たぶんですね~そのストーブが壊れているだけだと思います。
サーモセンサーがらみでしょう~
ストーブ内部で温度管理ができてないので強制遮断されているかと思います。
長時間使えないストーブなんてありえないですよ!!
ホントご無事でよかったですね!
ぱぱボーダーさん
こんばんは(o^^o)
おー詳しいですね
なるほど〜
ストーブ自体が
ダメだったんですかね(爆)
ミミズも嫌ですけど
寒すぎて寝れないのも
嫌でしたよ〜www
こんばんは(o^^o)
おー詳しいですね
なるほど〜
ストーブ自体が
ダメだったんですかね(爆)
ミミズも嫌ですけど
寒すぎて寝れないのも
嫌でしたよ〜www
こんばんは〜!
やっぱりパオ泊は厄落としのラッキーじゃ済まなかったんですね(^^;;
でも、もし同じ立場だったら焦ると思います
良い勉強をさせて頂きました(^^)
因みに、セラミックヒーターってやっぱり非力ですよね
私も電源サイトでデカ幕内で使いましたが、全然でした
正月の年越しでロッジ泊の時はデロンギのオイルヒーターを持って行き
一晩中つけていましたが、結構効果有りました
やっぱりパオ泊は厄落としのラッキーじゃ済まなかったんですね(^^;;
でも、もし同じ立場だったら焦ると思います
良い勉強をさせて頂きました(^^)
因みに、セラミックヒーターってやっぱり非力ですよね
私も電源サイトでデカ幕内で使いましたが、全然でした
正月の年越しでロッジ泊の時はデロンギのオイルヒーターを持って行き
一晩中つけていましたが、結構効果有りました
studio kiさん
こんにちは(o^^o)
はい。ラッキーパオ泊だけでは
終わらなかったです(笑)
セラミックヒーター
インナーテント内で使うと
暖かいですが、パオや大きな幕内で
使うには効果なくて暖かくないですよね(^_^;)
こんにちは(o^^o)
はい。ラッキーパオ泊だけでは
終わらなかったです(笑)
セラミックヒーター
インナーテント内で使うと
暖かいですが、パオや大きな幕内で
使うには効果なくて暖かくないですよね(^_^;)
うひゃ〜 ͛꒰ू ऀ•̥́ꈊ͒ੁ•ૅू॰˳ऀ꒱ ͟͟͞ ̊ ̥ ̥ 災難でしたねぇ
それにしても、セラミックをお子ちゃまは絶対として、自分より旦那さんを温めてあげるなんて、素晴らしい! 優しい奥様! わたしならお酒呑んで平和に爆睡しちゃってる旦那様は放置して自分が温まっちゃうな(^。^)
それにしても、セラミックをお子ちゃまは絶対として、自分より旦那さんを温めてあげるなんて、素晴らしい! 優しい奥様! わたしならお酒呑んで平和に爆睡しちゃってる旦那様は放置して自分が温まっちゃうな(^。^)