ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

えっ、キャンプですか?!笑って楽しくやってみる??

新ブログ「キャンプですよ!笑って楽しくやってます」へ移行しました。https://cfksky.com/

冬キャン必需品を燃焼実験してきた週末キャンプ

   

おはようございます(o^^o)


昨日は12月中旬並みの
寒さだとかで
午後から雨も降ってきて
かなり寒かったですよね~


仕事から帰ってきて
あまりの寒さに夜は
我が家の床暖のスイッチを
入れてしまいましたw


最近
ひなきっ子のマイブームで
UNO、トランプ、ヒューゴ

この3つに
長女とひなきは
毎晩夕食後
1時間半から2時間近くも
一緒にやらされていますw


ブログ書いたり
読みにいく時間が
ゲームTimeに
変わってネット離れしてますww



早くひなきっ子が
飽きてくれることを
密かに長女と
願っているんですけどね(爆)





先週末は燃焼実験キャンプ
とでも言いましょうかww




そんな
キャンプをしてきました


行ってきたのはここ
















このキャンプ場
特に説明は必要ないですねww











さてさて
先日購入したこちらのストーブ















カートリッジタンク式の
この石油ストーブ


レインボーに続いて
2台目の石油ストーブww



レインボーやフジカみたいに
タンク一体型ではないので
運搬時の灯油漏れなどがあり
あまりキャンプでの使用は
しないようですが・・・



でも
漏れたり
使用後に溜まっている
石油を抜いたりする手間がなければ
キャンプで使ってもかなり
暖かいのでは?



キャンプでもし使えなくても
ひなきパパの実家で使えるので
無駄にはならない


そんなんで
今回購入したこちらの石油ストーブ
キャリングハンドルもついていて
普通の石油ストーブよりも
側面が開放されていてコンパクト


そしてポイント使って
購入したので格安購入ww






と言う事で実験









仕様には
燃焼継続時間
約12.9時間とありますが



燃焼開始から火力最大で
寝る時もベンチレーションを開け
つけっぱなしにしておきました





結果
実際には
満タンにした状態から
約16時間で
灯油切れで消えました




ピルツ内の中央横に置き
寝床方面に向けて








外気-4.1度
ストーブ後方3.4度




寝床方向8.4度



暖かさは文句なしww




後はひなきパパが一部改良した
油受けを入れ替えて
そのままストーブに灯油が一部
溜まっていた状態でも
カートリッジを入れたまま
運搬で灯油は一切漏れることもなく
無事に帰宅できました^_^



3.6Lの満タンで
約16時間燃焼


あっ、
これはたぶん
もっと寒くなれば
燃費も悪くなるように思います


今回は燃焼時間を計るのに
ストーブをつけっぱなしにして
寝ましたが



不完全燃焼時の事を考えると
やはりつけっぱなしで
寝ることは危険ですから



燃焼させる時間を考えて

灯油の入れる量を
おおよそ計算すれば
カートリッジ内の灯油を
完全消費させ
ストーブ内に一部
溜まっている状態でも
改良した油受けを
入れ替えるだけなので
灯油を抜き取る
手間もかからない


後は
翌日の撤収時間を考えて
灯油をセットすればOKかな?


このストーブの場合
今回の燃焼時間から
単純計算ですが
0.225Lで
おおよそ1時間燃焼
2L~2.5Lを目安にすると
だいたい
9時間から11時間ちょっとの
燃焼と考えます



なので
暖かさと積載から
ひなきパパの実家に送るのは
このストーブではなく
レインボーの方ですねwww


こちらのストーブ
キャンプ時の我が家の
メイン暖房に決定~


ランニングコストも考えたら
この冬我が家の薪ストは
出番少なそう~(爆)










ピルツからも
綺麗な富士山を眺め




灯油ランタンも
フィールドデビューw







ふもとっぱらって
お風呂付きなんですね〜
知りませんでしたww
無料でお風呂に入れました^_^


中は人が入っていたので
写真なしですが
湯船も広くて
ボディソープに
リンスインシャンプー
洗面所にドライヤーもありますが
風力弱すぎますw
なので
ドライヤーは
持参した方がよいかな〜



無料でお風呂に入れるだけ
ありがたいのですが
脱衣所は
暖房もないのでかなり寒いです(^_^;)



この時期
土鍋と卓上コンロは便利で楽チン〜









煮込みうどん



久々の焚き火〜






翌朝の霜柱〜


















この後は
富士山見えなくなってしまいました


夜は氷点下でしたが
風がすごいと聞いていた
ふもとっぱら

今回はほとんど風もなく
お天気よくて
富士山が綺麗にみえました

次は
もっと雪がある富士山も
ここから見てみたいですね〜^_^













同じカテゴリー(キャンプ・キャンプ用品)の記事画像
雪キャンプ只今の気温マイナス7度
3980円でお安く冬キャンプ準備
我が家に到着したキャンプ用品
待っていたキャンプ用品がやっと我が家に到着
我が家に到着していたキャンプ用品
冬キャンプに備え標高900mで電源なしストーブなしの週末キャンプ
魔が差して・・・新幕購入
同じカテゴリー(キャンプ・キャンプ用品)の記事
 雪キャンプ只今の気温マイナス7度 (2018-01-01 19:14)
 3980円でお安く冬キャンプ準備 (2017-09-15 20:20)
 我が家に到着したキャンプ用品 (2017-08-30 06:30)
 待っていたキャンプ用品がやっと我が家に到着 (2017-08-26 06:51)
 我が家に到着していたキャンプ用品 (2017-08-09 21:01)
 冬キャンプに備え標高900mで電源なしストーブなしの週末キャンプ (2015-10-28 17:19)
 魔が差して・・・新幕購入 (2015-04-03 21:52)
 本日我が家に到着したキャンプに欠かせない物 (2014-09-16 16:36)



この記事へのコメント
コンパクトでいい感じのストーブですね~~

形が四角いから積載も積みやすそうだし!!

どうしてもレインボーとかは下のタンクが無駄に出っ張ってるから

積載しにくいんですよね・・・

火力もありそうだし!!

Y&KY&K
2014年11月21日 08:25
はじめまして。こんにちは^_^

3.6Lで16時間燃焼は魅力的ですねぇ‼︎

これからの季節、暖取りとコスパ考えますもんね^ ^
KJYK
2014年11月21日 11:48
Y&Kさん

こんにちは(o^^o)

フジカを購入したい
ところですが

マンション住まいで自宅では
灯油ストーブは使えないから
キャンプのためだけに
あのお値段のセレブストーブ
我が家では購入できませんwww

積載と暖かさから
我が家の冬キャンでは
このストーブが大活躍しそうです^_^

ひなきひなき
2014年11月21日 12:32
KJYKさん

はじめまして
コメありがとうございます(o^^o)

我が家でも16時間の燃焼には
正直驚きましたw

今回使ってみて手間もかからなく
灯油漏れしないのでこのストーブ
購入してよかったです^_^

ひなきひなき
2014年11月21日 12:37
こんにちは。

お、てっきり薪ストの話かと思ったら・・・(滝汗)
オリジナル油受けまで作るとは、さすがパパさん、今回も知恵全開デスネ @o@

ふもとっぱら、実は今週末に狙ってたのですが(爆)、HP 見ると風呂が基本的に無しみたいな書き方だったんでパスっちゃいました・・・
気温的にそろそろ限界だったんで惜しいことをしました・・・ orz

それにしても嬬恋と同じぐらいの最低気温デスネ @o@
風が無かったのはホントに幸いでしたね ^^ ヒゴロノ オコナイ ?

GRANADAGRANADA
2014年11月21日 16:58
なるほど〜な記事ですね。
一酸化炭素中毒について調べてみたくなりました。
ストーブつけっぱで寝たことないんですよね。
今週末試してみたいんですが死ぬのが怖い。
一酸化炭素中毒って上に溜まるのかな?下かな?
中毒になる前にあ!中毒になる!って気づくかな?

おっと。おかしな事を書いてすいません。
ピルツはあったかそうでいいの〜。

コショウコショウ
2014年11月21日 18:33
こんばんはです。

>運搬で灯油は一切漏れることもなく

素晴らしい。

普通のストーブを使いたいけどこの漏れが
最大のネックですもんね。

ふもとっぱらまだ行った事がないのですが、
お風呂あるんですね。

シャワの水圧はどうでしたかwww
私は水圧マニアなので教えてくださいね(^o^)

どんぐりりんどんぐりりん
2014年11月21日 23:13
GRANADAさん

こんばんは(o^^o)

>てっきり薪ストの話かと思ったら
やはり冬キャンの必需品は石油ストーブですよww

薪スト…
昨シーズン使ってみてわかりましたがw
1泊キャンプが多い我が家では
手間とランニングコストを考えると
石油ストーブや電源サイトに
勝てる物ではないと言う結論ですwww
今シーズン出番はほとんどないかもですね(爆)

ふもとっぱら
ひなきも無料で入れるお風呂付きとは
知らなかったので
受付で今日のお風呂の時間は
7時〜10時までです
って言われて驚きましたww

今週末もお天気よさそうなので
パスしちゃったのは残念ですね〜

ひなきひなき
2014年11月21日 23:17
コショウさん

こんばんは(o^^o)

>一酸化炭素中毒について調べてみたくなりました。
ぜひ調べてみてくださいw

室内と違って隙間が多いテントですが
狭い空間ですからストーブつけっぱなしで
寝ている時に万が一不完全燃焼でも
おこしてしまったら怖いですよね〜(^_^;)

それに不完全燃焼だけでなく
ストーブつけっぱで寝て
寝相が悪く間違って誰かがストーブ蹴飛ばして
倒してしまう可能性もなきにしもあらずですよ(爆)

ひなきひなき
2014年11月21日 23:40
どんぐりりんさん

こんばんは(o^^o)

2台目の石油ストーブにフジカを
買わなかったのでww
さんざん文句言われましたよ
ひなきパパにwww

さんざん文句言っていたひなきパパですが
楽しそうにストーブ分解し構造確認してw
運搬時に灯油漏れしないように
油受けを改良してました(爆)

ふもとっぱらのお風呂
女子の方はシャワーの水圧もよく温度調節も
問題なかったのですが浴槽が大きすぎてw
お湯が出ている付近とそうでない場所の
浴槽内のお湯の温度差が激しかったです(^_^;)

ひなきひなき
2014年11月21日 23:55
こんにちは!

ふもとっぱら、憧れるキャンプ場です〜!
四国からだとなかなかの距離で、けど富士山見えるキャンプ場!
行ってみたいな〜

灯油ストーブで冬キャンもばっちしですね!
これで一年中満喫ですね!
赤のピルツ素敵ですね〜!ピルツだと、冬は食事ってどこでしていますか〜?

ピノこピノこ
2014年11月22日 08:23
レインボー実家に送らずにうちに送ってwww

やっぱ薪ストはコストかかるんですね・・・。

冬・・・電源なしで出来たら予約のこと考えなくていいんですよねぇ・・・。

でも現有戦力だと電源なしは嫁の許可が下りませんのでw

nao@nao@
2014年11月22日 10:20
ピノこさん

こんばんは(o^^o)

ふもとっぱら
四国からだとかなりの
遠征キャンプですよね(^_^;)

でもいつか機会があれば
富士山をみに行ってみてください

冬キャンだと
キッチンもテント内に設置して
食事もテント内で我が家は過ごします

今回もピルツでお座敷にして
キッチン、食事、寝床と
テント内でした(^_^;)

ひなきひなき
2014年11月24日 22:56
nao@さん

こんばんは(o^^o)

ナオさんとこのレインボー
まだ調子よくならないの?

レインボーより
この石油ストーブの方が
暖房出力あるから暖かいよww

奥様説得して電源なしサイトにも
ぜひ行けるとよいのにね〜

ひなきひなき
2014年11月24日 23:06
はじめまして おじゃまします。
「油受けを改良」、是非ノウハウ公開していただけませんか?
ものすごく すさまじく 興味あります。
せめてヒントだけでも・・・
実はこのストーブ、ポチッとするほんの数分手前、運搬時が心配でふとサーフィンしてこちらにたどり着きました。
まさ
2014年11月27日 01:28
まささん

はじめまして
コメありがとうございます(o^^o)

油受けの改良は
ひなきパパがやっていたので
よくわからないのですが(^_^;)

詳細を確認してお知らせしますね

ひなきひなき
2014年11月27日 08:18
ひなきさん ありがとうございます。ご面倒おかけします。
 
ふもとっぱらは場所によっては溶岩ガチガチでソリステでも心折れるほどですよね。 まだらにスッと入る場所はあるんですが、ハードリピーターが多いですからそういう所から見事に埋まっていきますね・・・
まさ
2014年11月27日 09:48
まささん

おはようございます(o^^o)

昨夜ひなきパパに詳細をきいて
記事にしましたので
よかったら読んで下さい

そうそう〜
ふもとっぱらって
ソリステがあんなになんぎする
サイトだとは知りませんでしたww

ひなきひなき
2014年11月28日 08:35
突然ぶしつけなお願い、ご面倒おかけしてすみません。
 
ふもとっぱら、実は入場して左右を分断する真ん中の砂利道より左側のエリアの方がペグが入りやすいという噂・・・
まさ
2014年11月28日 16:54
たびたびすみません。
「家庭用石油ストーブの灯油漏れ灯油抜きなしの運搬方法」のページでコメント入力できなかったのでこちらで。(私の方のエラーなのでしょうか?)
ちなみに26日の「本日我が家に到着した物」ページでも投稿欄がみつかりませんでした。
 
灯油漏れないぜ仕様 拝見しました。
すごく詳しく画像つきでアップしてくださり、本当にありがとうございました。
なるほどさすが手の込んだ事をされているんですね。
これなら漏れそうにないですね。
さすがひなきパパさんですね!
 
まさ
2014年11月28日 17:04
まささん

こんばんは(o^^o)

改良油受け
少しでも参考になるようでしたら
よかったです^_^

「家庭用石油ストーブの
灯油漏れ灯油抜きなしの運搬方法」
コメントできないのは
まささんの方のエラーではないです

もし改良油受けの質問等いただいても
ひなきでは即答できないのでww
コメントを受け付けない設定で
ブログアップしました(^_^;)

ひなきひなき
2014年12月01日 20:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。